tyatya-tarou

雑記

お正月の家族間コミュニケーションについて考える

お正月に家族で集まると、毎回何を話せばよいのかよく分からず困るということが起きる。元々、会話の多い家族ではないし、各家庭でやることもあるので、結果として、お正月以外で集まることがない。そして、Lineなどでのコミュニケーションも頻繁にある...
ドコモ経済圏

自分的dポイントのキャンペーン一覧

dポイントは、常時多くのお得なキャンペーンをしてますが、数が多いし、キャンペーンによってエントリー要/不要が違っていたりわかりずらいので、自分がよく使うキャンペーンを表にしてまとめました。(2025年1月12日時点) 種別名称概要リ...
ドコモ経済圏

ウェルパークはdポイント10%還元などドコモユーザにお得!

ドラッグストアでのポイ活といえば、Tポイントがどんどん貯まるウェルシアが有名です。ドコモユーザが使っているであろうdポイント的にみると、特約店になっているマツキヨ・ココカラファインでdポイントをためていく方法もありますが、実はウェルパーク...
ドコモ経済圏

docomoのirumoを選んでeximoを選ばなかった理由(みんなドコモ割など、dカードゴールド、爆上げセレクションでどこまで安くなるか)

2023年7月からdocomoは新料金プランとしてeximoとirumoを発表しました。eximoはこれまでのギガホ、irumoはOCN oneをベースにしたプランですです。 私はそれまでahamoを使っていたのですが、これ...
ドコモ経済圏

dカード決済とd払いのdポイントの関係を整理する

dカードで決済する時は、dカードを使って決済する方法と、d払いにdカードを設定して支払う方法があります。 私は、当初d払いにdカードを設定すると、100円で1ポイント還元というdカードの還元とd払いの還元が両方が適用されると...
ドコモ経済圏

docomoのirumoにさっそく申し込みました!(dカードゴールド還元や長期利用割引対象外だけど)

7月1日からdocomoの新プランのeximoとirumoの申し込みが始まりました。この新プランが発表されたとき正直、こういうプランを待ってましたということで、7月1日に即申し込みました。 私の属性は以下になります。irum...
IoT

ChatGPTで使われているGPT3.5をLINEで使えるようにしてみた

自然な会話と的確な回答でChatGPTが話題になっていますね。筆者も使ってみて、そのすごさに驚きました。ただ、PCを立ち上げてOpenAIにログインして使うのは面倒だなー、もっと簡単な方法で使えないかなーとも思いました。そこで、会話といえ...
ふるさと納税

ふるさと納税のワンストップ特例制度では、同じ自治体への複数回の寄付はどうカウントされる?

ふるさと納税は、実質2000円の負担で、寄付に対しての返礼品を楽しめるので、大変お得な制度ですね。 通常は寄付をすると、控除を受けるために確定申告をしないといけないのですが、ふるさと納税では、条件を満たしていると、簡易な手続きで確定...
英語学習

初心者に最適!英会話のボキャブラリーと瞬発力を伸ばすのにおすすめの本

AIが進化してきて、日本語をかなり良い精度で翻訳してくれるようになってきました。それでも、旅行に行ったとき、英語で直接会話できたり、旅行に来た外国からの旅行者に英語で話してちょっとした手助けができたら楽しいですよね。それが英会話を勉強した...
ドコモ経済圏

工事不要の高速ネット回線、ドコモのhome 5Gをお得にゲット!

インターネットをする時は、光回線だと、工事の調整や立ち合いが必要だったり、ルータの置き場であったりケーブルが見えてインテリア的にイマイチだったりと気になることがあったりしますよね。 でもその辺はドコモのhome 5Gで全て解決できそ...
タイトルとURLをコピーしました